【関わると損する】職場にいる幼稚な人の特徴5つと対処法

筆者はこんな人

  • 30代会社員
  • 幼稚な人と働いた経験あり
この記事は、こんなあなたにオススメ
  • 職場の幼い人に悩まされている方
  • 幼稚な人への対処法を知りたい方

年齢に見合わない幼稚な人っていますよね。

彼らと同じ職場にいると、とにかくストレス。

今回は僕の実体験をもとに、「職場にいる幼い人の特徴や対処法」を解説しますね。

これ以上本人に悩まされないよう、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク
目次

職場にいる幼稚な人の特徴5つ

① 自分の話ばかりする

幼稚な人は、他人に興味がありません。
いつも自分の個人的な話ばかりします。

たとえば子どもって、

  • 「僕ねー!今日サッカーした!」
  • 「あたし、今日お友達と遊んだ!」

と自分の話をしますよね。
これとほぼ同じです。

仕事の休憩中、誰かと雑談してるとき、

「こないだ俺○○に行ってきたんだけどさー」

など、つねに自分の話をしたがります。

いつも自分の話をするので、周りからは「またか」と思われ敬遠されてます。

② ミスを言い訳する

仕事でミスしたとき。

一言「すいません」と言えば、たいてい許してもらえますよね。

でも幼稚な人は、自分のミスを指摘されると

「それは○○が××だったんで~」

と、何かのせいにして言い逃れします。

もちろん聞いてる側は不快。でも本人は周囲を思いやれないので、「自分のミスを認めて謝る」という発想がありません。

ミスするたび言い訳するので、上司に怒鳴られるか、すでに見放されてることがほとんどです。

③ 押しつけがましい

幼稚な人って、客観的に考えることができません。

なんでも自分の主観で判断して、それが他人にも当てはまると思い込んでます。

仕事で議論してるとき、

  • 「これって○○に決まってるじゃん」
  • 「なんでもっとこうしないの?」
  • 「それって絶対ありえないから」

と、個人的な考えを押しつけて、相手の考えを聞こうとしません。

じっさい、価値観って人それぞれ違うもの。

自分はAだと思ってることが、ある人にとってはBで、ある人にとってはC。

そんなことって当たり前ですよね。

でも幼い人は「人それぞれ考えが違う」という現実を理解できてません。

自分の解釈こそ正しいと信じていて、まわりに同意を求めてきます。

はたからすれば迷惑ですが、本人は迷惑がられてることすら気づいてません。

④ 自分に非があるのに怒る

仕事でミスしたり、間違ったことをしたとき、上司に注意される。ごく普通のことですよね。

ここで素直に謝ればいいんですが、幼稚な人は謝るどころか不機嫌になります。

誰が見ても明らかに本人が間違ってるのに、本人はプリプリ怒って見せ、謎の抵抗。

怒ることで

「俺はいま機嫌が悪いんだぞ!」

とアピールして、無理やり周囲にマウントをとりたいんでしょう。

でも、はたから見れば幼稚園児レベル。見るに堪えません。

周囲からは「この人バカだな・・」と思われてることに気づかず、本人は不機嫌さを振りまくことで、自分の間違いを認めることから逃げようとします。

⑤ 感情コントロールできない

大人になれば、自分が不満なときも、まわりに配慮して感情を抑えるもの。

でも幼稚な人は気に入らないことがあると、人前だろうと怒りを爆発させます。

僕が昔いた職場には、30代で精神的に幼い人がいました。

あるとき仕事中に嫌なことがあったのか、彼は職場で大声でわめき、あとでマネージャーに呼び出されるほど問題に。

感情をコントロールできないと、職場で距離を置かれます。

とうぜん社会でやっていけないですが、本人はそれを自覚してません。

そもそもなぜ彼らは幼稚なのか?

ケース①:社会経験が足りない

大人になっても中身は子ども。
それは本人が今までの人生で、大人と関わってきた経験が少ないからじゃないでしょうか?

人って誰しも、社会に出ていろんな経験をします。

たとえば以下のとおり

  • 上司に怒られて、反省する経験
  • 先輩に指導されて成長する経験
  • 取引先に迷惑をかけて凹む経験

こうやっていろんな経験をするなかで学んで、社会人としての正しいふるまい・考え方を身につけて大人になっていきます。

ほかにも、誰かと一緒に働くなかで、

・相手を気づかう姿勢
・自分が妥協する姿勢

など、他人と上手くやっていく能力も身につけますよね。

でも幼稚な人は、そういう「社会経験」が足りてません。

彼らのなかには、そもそも就職したことがない人、ひとつの職場で長く人と向き合ってきた経験がない人が多いです。

社会と関わらずに大人になったので、常識・マナーがいまだに身についてないんです。

ケース②:発達障害などが原因

大人になっても精神的に幼いのは、生まれつきの障害が原因かもしれません。

もしその場合、本人に原因はありません。

本人の障害を理解して、配慮してくれる職場でなら何とか働けるかもしれません。

でも、世の中のすべての職場がそうじゃないのも事実。

障害を理解しない職場では、

「ただの面倒な人」

としか思われず、敬遠されます。

ケース③:承認経験が少ない

幼稚な人は、子どものころに家庭・学校などで周囲から認められたり、好かれた経験が少ない可能性があります。

自分が誰にも承認されず、孤独を感じていた。

だからこそ、大人になった今でも「誰かに認められたい」という強い欲求があるのかもしれません。

もちろん人って誰しも、多かれ少なかれ、こうした承認欲求をもってるもの。

仕事で認められたい。
上司に評価されたい。

人は社会的な生き物なので、「他人に認められたい」という気持ちは、ごく普通のことです。

でも幼稚な人は、この承認欲求が人一倍強いです。

  • 「僕のこと、もっとわかってくれよう!」
  • 「なんで私のことわかってくれないの?」

と言わんばかりに訴えてくるので、周囲はほんと困ります。

職場に幼い人がいると起きる問題3つ

① 時間を奪われる

職場で幼稚な人に目をつけられると面倒です。

ことあるごとに話しかけられたり、無意味な議論をふっかけられます。

しかも、それに対応しないでいると、相手は怒ってさらにしつこく絡んできます。

そもそも本人は、中身が子ども。

どれだけしつこく絡んで相手をイライラさせようと、本人は相手の気持ちに配慮できません。

結果、本人が納得するまで話につき合わされ、こちらの貴重な時間を失います。

② 周囲を巻き込むトラブルが起きる

幼稚な人は、極端なほど自分本位です。

  • 納得いかないとき相手にしつこく絡む
  • ムカついたら人前で大声を出す

もし職場でこうしたことをやると、必然的に周りを巻き込むことになります。

同僚や上司がほかの仕事で忙しいときに、本人の低レベルな不満に対応させられて、業務が進みません。

「トラブルメーカー」と思われてますが、本人はそれに気づかず、あいかわらず職場で問題を起こしてばかり。

③ こちらが疲弊する

幼稚な人の行動ぶりには、みんなイライラさせられます。

やることなすこと全て、あまりにも視点が低いので、つい大人の観点から本人に注意したくなることも。

でもそんなことをしても、本人の怒りを買うだけ。

相手は子どもなので、正論を理解できません。感情が爆発して、トラブルになるだけです。

その幼さにウンザリする気持ちはわかりますが、けして相手を変えようとしないことが大切です。

【これで見抜ける】幼い人の行動や仕草4つ

① 歯を見せて「ひひっ」と笑う

幼稚な人の笑い方には特徴があります。

大人の落ちついた笑い方とは違って、彼らは嬉しいときや可笑しいとき、ニッコリ歯を見せて「ひひっ」と笑います。

子どもが笑うときの表情とよく似てます。

30・40代になってもこうした「歯を見せる笑い方」をする人っていますが、心が成熟してない表れかもしれません。

② 大声を出すと声が裏返る

会社で仕事中、遠くにいる人を呼ぶとき、大きい声を出しますよね。

  • ふつうの大人 → ふつうに大きな声で呼ぶ
  • 幼い人 → 大声をだすと声が異様に高くなる

上記のとおり。

その声の高さは、聞く人からすると「ん?」と違和感を感じるほど。

とくに男の人が裏声で叫んでるときは、違和感がはっきり出ます。精神的な幼さが残っている可能性あり。

③ 一人称をよく使う

  • 「俺」
  • 「僕」
  • 「あたし」

上記のような「一人称の言葉」をよく使う人は、精神面で大人になれてない可能性あり。

ふつう大人になると「他人に関心をむける」という感覚が身につきます。

人と会話するときは相手に質問をしたり、相手の話を聴いたりすることが多くなりますよね。

でも幼稚な人は、相手の話を聴くより、自分の話を優先。

他人に関心がなく、つねにベクトルが自分自身に向いてるので、

  • 「俺さー」
  • 「あたしはねー」

のような一人称を連発します。

④ 極端な格好や行動をする

幼稚な人は、自分を客観視できません。
みんなが首をかしげることを平気でします。

僕がむかし一緒に働いてた幼稚な人は、真冬のある寒い日、ほかの全員がダウンジャケットを着てるなか、ひとりだけTシャツ一枚姿で職場の雪かきをしてました。

あきらかに変な格好ですが、本人は口笛を吹いて、気にしてる様子なし。

人にどう思われるか気にせず、極端な格好や行動をする。

本人にとって普通のことなのか、まわりに注目してほしくてそうしてるのかは不明。

いずれにせよ、他人目線で自分を見ることができないのでしょう。

幼稚な人への対処法4つ

① とにかくなだめる

幼稚な人が怒ってるとき、仕事の妨げになります。

いくら「いい大人なんだから落ち着きなさい」と正論を言っても、相手はわかりません。

むしろ「うるせえんだよぉー!!」とわめくだけです。

相手を、自分たちと同じ大人だと思わないことが大切。

赤ちゃんをあやすように、なだめて、鎮めてあげましょう。

② 機械的に対応し、笑顔NG

幼稚な人に接するときのコツ。
それは、なるべく相手の感情を刺激せず、かつ一定の距離を置きながら接することです。

そのために有効なのが、「ロボットのように接する」ということ。

具体的には、

  1. 事務的な会話だけをする
  2. 不愛想な様子を見せない
  3. 話すとき笑顔を見せない

上記のとおり。

とくに②と③は重要です。

不愛想にすると、相手は気にして「なんでそんな不愛想なの?俺なんか悪いことした?」と絡んできます。

かといって笑顔で接すると、相手は単純なので「この人、俺に好意があるのかな?」と勘違いして、あなたに接触してくるかもしれません。

不愛想もいけないし、笑顔で接してもいけない。

難しいかもしれませんが、ロボットみたいに機械的に接するするようにしましょう。

③ 相手の話が終わるまで聞く

幼稚な人が話してるとき、こちらから話を切り上げたり、その場を去るのはNG。
かなり面倒なことになります。

本人は、あとであなたに「ねえ、なんでさっき去ったの?怒ってるの?」と質問してきます。

もちろんこんな質問をされるとウザいですよね。

でも、本人は相手がウザがってることに気づいてません。

「自分が話してる途中で切り上げられた不満」を解消するために、あなたの迷惑もかえりみず、しつこく話しかけてきます。

いちど捕まると面倒です。

たとえ急いでても、話は最後まで聞いてあげましょう。

④ 仕事以外で関わらない

当たり前ですが、幼稚な人とプライベートで関わってはいけません。

本人は単純です。
もし関わると、本人に

「この人は俺と仲良くしてくれる優しい人」

という認識をもたせてしまい、なにかと絡んでくる恐れがあります。

もし本人から飲みに誘われたりしても、適当に理由をつけて断りましょう。

【最後の手段】もし幼稚な人に我慢できないなら

どんな対処をしても、幼い人のいる職場にいるのはストレス。

一緒に働くのが嫌でしょうがないなら、その職場からは離れるという手はどうでしょうか。

転職活動するさいは、リクルートエージェントなどの転職サービスに登録すると便利です。

履歴書の作成、応募先企業との日程調整など、転職に必要なあらゆることをプロのアドバイザーが無料でサポートしてくれます。

くわしくは以下の「おすすめ転職エージェントの紹介記事」が参考になります。

職場の幼い人には適切な対処を

今回は、「職場にいる幼稚な人の特徴と対処法」について解説しました。

精神的に幼い人とおなじ職場で働くのは、ストレスが大きいもの。

あなたがその職場で快適に働けるよう、本人には適切に対処しましょう。

もし今の職場をやめて転職したい場合、下記の転職エージェントを使うと転職成功率が上がります。

ぜひシェアをお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次