こんにちは、Kitaです。
筆者はこんな人
- 30代 倹約家
- 生活費:月8万
- 貯蓄率:40%超
- お金の勉強をブログでしようとしてる人
- 効果的な、お金の勉強方法を知りたい人
- 節約、貯金をがんばりたい人
「お金の勉強をブログでしたい」と考えている人は多いでしょう。
スマホですぐに情報にアクセスできる点では、たしかにいい方法と言えるかもしれません。
ですが結論、ブログでお金の勉強はするべきではありません。
今回は、節約ブロガーの僕が、お金の勉強をブログでしてはいけない理由と代替案について解説します。
読み終わるころには、ブログより有効な、お金の学習方法がわかりますよ。
では、さっそく行ってみましょう!
お金の勉強をブログでしてはいけない理由3つ
① 専門性の低いブログもあるから
お金をテーマに発信しているブログは、質がピンキリです。
というのは、ネット上にはお金の専門家が書いているブログもあるいっぽう、なかには「お金の素人が書いているブログ」もあるからです。
たとえば
- 金融投資
- 不動産
上記のことをテーマにブログを書くには、高度な専門知識が必要ですよね。
なのでこういったテーマでは、その業界で長く働いていて実績がある「お金のプロ」が書いていることが多く、内容の信ぴょう性が高いと言えます。
ですがお金のなかでも、あまり専門知識が必要とされないテーマもあります。
たとえば、
- 節約
- 貯金
上記がテーマのブログは、「お金の素人」である一般人が書いていることも多く、記事の質が担保されていない可能性があります。
ただでさえ「お金」は、人の人生に大きな影響を与えるテーマ。
お金の素人が書いた記事には、事実と違うことが書かれている恐れもあるので、内容を鵜呑みにするのは危険です。
② 読みにくい文章がストレスになるから
ブログを読むのは苦痛になることがあります。
理由は単純に、「読みにくい文章」が書かれていることも多いからです。
ネットが普及した現代、誰もがブログ・SNSなどを使って自由に情報発信できるようになりました。
もちろん誰もが発信できる時代になったのはすばらしいことですが、結果として「文章があまり上手じゃない人がブログをやるケース」も増えてきています。
「お金」をテーマにブログを運営している人のなかには、書くのが下手な人もいて、そうした人の記事は読みにくいです。
僕も以前、とある節約家の個人ブログを読んでたんですが、文章が雑で読み疲れすることもありました・・。
読みにくい文章の例
- 誤字脱字が多い文章
- 句読点が少ない文章
- 論理破綻している文章
- 難しい言葉が多い文章
上記のような文章は、読み手にとってストレス。読むのが嫌になることも。
もちろん、読みやすくてわかりやすいブログもあるので、一概には言えません。
でも、ただでさえ「お金」という、堅苦しいイメージのある分野を学ぶのですから、読みにくい文章が多いブログで勉強するのはおすすめしません。
③ 広告・営業が多くて不快なブログもあるから
みなさんもこれまで、読んでいるブログ記事に、広告が貼られているのを見たことがあると思います。
(たとえばこんな広告↓)
これは、読者が広告をクリックすることで、ブログ運営者が広告収入を得られる仕組みです。
世の中のブログには、運営者がお金を稼ぐために、記事にやたら多くの広告を貼り付けていることがあります。
広告だらけの記事だと、読み手は「ちょっとウザイな・・」と感じますよね。
お金の勉強をしたくてブログを読みに来たはずが、そこでたくさん広告を見せられるのは困りもの。
また、ブログには「アフィリエイト」という機能があり、これも読者を不快にする可能性があります。
アフィリエイトとは?
ブログに企業サイトのリンクを貼り、そのサイトに訪問した読者が商品を買ったり、サービスに登録したりすると、ブログの運営者に企業から報酬が払われる仕組みのこと。
「ブログを読んでいたら、記事のなかで、欲しくもない商品をいきなり売り込まれた」
↑あなたにも、こんな経験はありませんか?
これはまさにアフィリエイトです。
運営者がお金を稼ぐために、読者に商品・サービスを買わせようとしてくるんですね。
僕も以前、とある貯金ブロガーさんの記事を読んでいて同じことがありました。
ほしくもない節約グッズを記事内で大量に紹介され、ちょっとイヤな感じでしたね、、
もちろん商品紹介は、ほどほどにやる程度なら問題ないでしょう。
ただ、あまりにも多いと「このブログ、いかにも読者を利用して儲けようとしてる感じがあるな・・」とマイナス印象を感じてしまいます。
お金の勉強のためとはいえ、広告・営業があまりにも多いブログを読むと不快になる可能性があるので、おすすめしません。
ブログでお金の勉強はオススメしない!代替案4つ
ここまでで、「ブログでお金の勉強をおすすめしない理由」について解説しました。
ここからは、よりオススメなお金の勉強方法を紹介します。
① お金の専門書を読む
本のブログとの決定的な違い。
それは「本はブログと違って、複数の第三者から厳しいチェックを受けているぶん、内容の質が保証されている」ということです。
ブログは、書き手が記事を投稿すれば、そのままネット上で公開できます。
たとえ内容が薄かったり、文章に誤字脱字などがあっても、世の中に公開することができるわけですね。
いっぽう本は違います。
著者が本の原稿を書いたら、世に出すまえに「たくさんの人の厳しいチェック」が入ります。
- 編集者のチェック
- 専門家のチェック
- 校正によるチェック
など、いろんな立場の人たちから、内容を細かく調べられます。
- 事実とちがう内容はないか
- 不快な言葉遣いはないか
- 文章は読みにくくないか
- 記載内容に矛盾はないか
「ここを書き直してください」と何度も指摘されては書きなおし、内容をブラッシュアップ。
ようやく「出版しても大丈夫」と判断されたとき、初めてその本が世の中に出ます。
本は著者だけじゃなく、ほかのいろんな人たちが内容を厳しくチェックします。だからこそ、ブログよりはるかに優れた内容になるんです。
とくに「お金」は、人の生活に重大な影響をおよぼすテーマ。
お金に関するまちがった情報、いいかげんな情報が書かれた本を世に出すのは絶対NG。
その分野の専門家が厳しく審査するため、内容がしっかりした本になります。
もちろん、本にもデメリットはある
本のデメリットといえば、「お金がかかる」ということ。
ただ実際、本から得られる知識は、かけたお金以上に得るものが大きいです。くわしくは以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
また今の時代、コスパ良く本を読めるサービスもあります。
代表的なものといえば、
上記のとおり。
本格的にお金について学びたい方は、お金の本を読むのを習慣にしてみてはいかがでしょう?
② お金系youtubeチャンネルを観る
「ブログより、YouTube動画でお金の勉強をすること」がオススメな理由。
それは多くの人にとって、文章を使ったコンテンツより、動画を使ったコンテンツのほうが楽しめるからです。
たとえば「金融投資」について勉強するとき、あなたは以下のどちらを読みたい、あるいは観たいと思いますか?
■ コンテンツA
金融投資について、何万文字もの文章だけで解説しているブログ。
■ コンテンツB
金融投資について、解説者が表情豊かにわかりやすく解説しているYouTube動画。楽しげなBGMがかかっており、視聴者が内容を理解しやすいようテロップ・図解も使われている。
おそらく多くの人が、後者を選ぶのではないでしょうか?
ブログのおもな伝達手段は「文章」ですが、基本的に文章というものは、読み手にストレスを感じさせやすいです。
長い文字を読むのは、しんどくなりやすいんですよね。
いっぽうYouTube動画は、映像、音声、文字など、いろんな伝達手段を使ってコンテンツを発信します。
そのため文字だけの情報と比べ、退屈さを感じにくくなります。
YouTubeのデメリットといえば、Wi-Fi環境がないとデータ通信量を使うことでしょうか。
ですが「楽しみながらお金の勉強ができる」という点では、ブログより圧倒的に優れていると言えます。
「お金」がテーマのおすすめYouTuber
- Kentaro.
- natsutaro.
- 倹者の流儀
- 太朗のおもてなし。
- 両学長 リベラルアーツ大学
上記のYouTuberさんは、お金の有益情報をわかりやすく発信しています。
ぜひチェックしてみてください。
③ お金がテーマの映画を観る
「お金がテーマの映画」を観るのも有効です。
理由はさきほどのYouTube動画と同じく、楽しみながらお金を学べるからです。
映画の最大の強みは「感情」
映画には、YouTube動画にはない圧倒的な強みがあります。
それは、「人のいろんな感情」がこもっているということ。
感情というものは、受け手に強烈な印象を与えます。
たとえば怒っている人が目の前にいると、空気がピリピリして緊張感を感じますよね。
どんな映画にも、登場人物の感情が描かれています。怒り、悲しみ、喜びなど、いろんな気持ちが如実に表現されているぶん、視聴者にとっては強烈な印象に残ります。
僕も以前、「ちょっと今から仕事やめてくる」という映画を観たとき、同じ経験をしました。
「貯金の大切さ」について考えさせられる映画ですが、主人公の感情表現がリアルで、つよく印象に残ったのを覚えています。
お金がテーマの映画を観ることで、登場人物の感情を感じて強い印象に残り、学びへとつながるわけです。
ちなみに、観たらイヤでも貯金したくなる映画については、以下の記事が参考になります。
金融知識を身につけて社会を有利に生きていきたい方は、「マネーリテラシーが上がる映画の紹介記事」がおすすめです。
お金よりも大切なものを見失って後悔したくない。そんな思いをお持ちの方は、「お金より大切ものを学べる映画の紹介記事」をどうぞ。
④「節約・貯金」をテーマにブログを書く
他人のブログを読むより、いっそ、お金に関するブログを自分で書くのはいかがでしょうか?
というのも、ただ情報を受け取るだけよりも、自ら情報をアウトプットするほうが学びが深まるからです。
僕もこのブログで「貯金」に関する記事を書いて投稿していますが、書けば書くほど自分に知識が蓄積され、成長している実感があります。
ただ、お金関連のブログを書くさいは、あくまで「自分が書けそうなテーマ」を選ぶようにしましょう。
たとえば
- 金融投資
- 不動産
など、高度な専門知識が求められるテーマは避けるのが無難。
ですが
- 節約
- 貯金
といったテーマなら、一般人が書くハードルも低め。
日々の暮らしで学んだ効果的な節約のしかた、格安スマホのレビュー記事など、いろんな記事を書いて発信してみましょう。
ブログは今日から始められる
ブログに関心がある方は、WordPressブログの始め方についての記事を読めば、今日からすぐブログを始められます。くわしくは以下の記事を読んでみてください。
まとめ:お金の勉強は大切
今回は、「お金の勉強をブログでしてはいけない決定的理由と代替案」について解説しました。
お金について学ぶことは、これからの人生を経済的に苦労せず豊かに生きるうえで大切です。
大事なのは、お金の勉強方法。
内容の質に懸念点があるブログより、専門家の本、YouTube動画、映画など、さまざまな方法でお金について学んでみることをオススメします。
ちなみに「貯金するのがしんどい」とお悩みの方は、貯金を趣味にする方法についての記事を読めば、つらい貯金生活を楽しめるようになります。