こんにちは、Kitaです。
- 職場のマウント男に、悩まされている女性
- 女性にマウントをとる男の心理を知りたい方
- マウント男への効果的な対処法を知りたい方
世の中には、職場の女性にやたらと偉そうに接してくる男がいます。
女性としては、とにかく鬱陶しいと感じるでしょう。
僕もかつて働いていた職場で、特定の女性従業員にマウントをとる男がいました。
当時のその男を見てきた実体験をもとに、「女性にマウンティングする男が職場にいるときの対処法」について解説します。
マウント男の心理についても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
職場で女性にマウンティングする男の心理5つ
① 自分に自信がない

女性に偉そうに接する男は、じつはコンプレックスの塊。
いつも心には不安を抱いており、それを隠すためにマウントをとりたがります。
仕事が手際よくできていない女性を見ると、「それはこうやったほうがいいんだよ」と言ってきます。
もちろん仕事を教えること自体はいいことかもしれません。ただ問題は、教えるときの態度が不快なほど偉そうなこと。
いかにも「君より俺のほうが仕事できるんだぞ」と言いたげな態度です。
女性からすればただの「しょうもない男」にしか見えませんが、本人は自分がしょうもない男だと思われていることに気づきません。
自信のなさを隠し、自尊心を満たすため、女性にマウントをとり続けます。
② その女性に気がある

職場のマウント男は、相手の女性に好意をもっている可能性があります。
好意の伝え方がほかにわからないため、マウントをとることで「好きだ」という気持ちをアピールしているのかもしれません。
そういう男は、
- 過去に女性とつき合った経験が少ない
- 女性に恋愛感情を伝えた経験が少ない
など、恋愛経験が乏しいことがほとんど。
職場の女性に好意があるけれど、その気持ちを正しく表現する方法を知らない。
そのため、つい「マウンティング」という行為をしてしまうのではないでしょうか。
③ 自分を見てほしいと感じている

女性にマウントをとる男は、心の奥底に「寂しさ」をもっています。
過去に自分が愛されたり、承認されたりした経験が少ないので、いまいる環境で注目されることで心を埋め合わせたいのです。
そのために有効だと思っているのが「マウンティング」という行為。
目の前の誰かに上からかぶされば、相手から自分を意識してもらえるだろうと思っています。
ですが、もし男相手にかぶさると、怒った相手に殴られる可能性もあります。
なので殴ってくる心配がない「女性」を標的にし、安心してかぶさり、注目を浴びて寂しい心を満たそうとするのです。
④ その女性が自分より格下だと思っている

マウント男は相手の女性を、あらゆる点で「自分より劣っている」と思っています。
より厳密に言うなら「自分より劣っていると思いたい」のです。
たとえば女性が仕事をしているとき、「それほんとにできるの?」と言ってきたりします。これは、その女性の能力を見くびっているからこそ出る発言。
さきほども触れたとおり、本人は自分に自信がありません。
職場で目をつけた女性を自分のなかで完全に下にし、「自分はこの人より優れているんだ」という気持ちに浸って安心したいのです。
⑤ その女性を支配したいと思っている

職場のマウント男は、女性を意のままにコントロールしたいと考えています。
- 命令口調で話す
- 押しつけがましく要求する
上記のような行動は、「相手を支配したい」という本人の欲求の表れ。
そういう男は、会話でも主導権を握ろうとしてきます。
たとえば、女性が仕事のことで何かを説明しているとき。
説明している途中に「それ、ようは○○ってことでしょ?」といった感じで、話を先回りしてきます。
これは「あなたが言おうとしてることなんて俺は全部わかるから」というアピール。
女性の話を謙虚に聴いたり、意見を尊重したりはしません。なにかあるたび
- 「お前は俺より下だ」
- 「俺の言うことに従え」
と言わんばかりの、高圧的な態度で接してきます。
女性にマウンティングする男はどういう人間なのか?
① 極端に器が小さい

一般的に考えて、男が女性にマウントをとるのは恥ずかしい行為です。
僕がむかし勤めていた職場でも、男性スタッフがある女性スタッフにいつも偉そうな態度で接していました。
もちろん、はたから見てもダサい行為なのですが、本人は自覚していない様子。
あるいは自覚しているとしても、その行動をやめられないのかもしれません。
いずれにせよ女性相手にマウントをとる男は、極端に器が小さいとみて間違いないでしょう。
② 自分を客観視できていない

マウント男は、自分が職場でどう思われているのか考えていません。
もちろん周囲からは「しょうもない男」と思われていますが、本人はそのことに無頓着。
もし自分がやっていることを、他人目線で冷静に眺められれば、まちがった行動をしないよう自分を律することもできます。
ですが本人は、そうした「自分を客観視する」ということができません。
自分の愚行に気づかず、あいかわらず女性相手に馬乗りになろうとします。
③ DV気質がある

女性にマウントをとる男には、DV気質がある可能性があります。
そもそも女性にマウントをとること自体、世間的に見てもまともなことではありません。
そうしたまともじゃないことを平気でやるのは、本人の性格にどこかねじ曲がった部分があるから。
そういう男は、女性を自分の支配下に置くためなら、どんな手でも使う傾向があります。最悪の場合、感情的になって怒ったり、手を上げたりする恐れも。
仕事で関わるだけならまだしも、プレイベートで関わるべき相手ではないでしょう。
④ 仕事で認められていない

マウント男はたいてい、職場での評価が低いです。
- 仕事でよくミスをしている
- 上司や先輩に怒られている
- 周囲からの評判が良くない
など。
仕事ができず、周囲に認められていないのが不満。格下と見なした女性相手に偉そうにすることで、その不満を解消しようとします。
もし職場であなたにマウントをとってくる男がいるなら、機会をみて周囲のその男にたいする評判を聞いてみましょう。ほとんどの場合、あまりいい評価はしていないはずです。
⑤ 職場で孤立している

女性相手にマウントをとる男には、思いやりがありません。
誰にたいしても不愉快な言動をします。
仕事中、空気の読めない発言でまわりを凍りつかせたり、先輩に失礼なことを言ってイラっとさせたりしています。
僕がむかし勤めていた職場のマウント男も、同僚との談笑中、その同僚に「恋愛に関するプライベートな質問」を無遠慮にしていました。
もちろん本人に悪気はないのですが、「これを言ったら相手はどう思うか」という他人目線で考えないため、思いついたことをなんでも口にだして人を不快にさせることに。
当然そんなことをしていると、職場で嫌われます。
周囲から距離をとられて孤立します。
職場のマウンティング男に悩んでいる女性へ|対処法6つ
① 相手の指摘には「はい」とだけ言う

仕事中、マウント男に偉そうに指摘されたら、ただ一言「はい」とだけ言うようにしましょう。
ポイントは、ほかの「わかりました」「了解です」といった言葉は使わず、ロボットのように「はい」とだけ言うことです。
本人は、あなたにマウントをとって優越感に浸るのを楽しみにしています。
ですが、なにを言っても「はい」しか返してこないとなると、本人は張り合いを感じません。
結果、あなたにちょっかいをかけてくる頻度が減る可能性があります。
② 話すときは、目を合わせない

マウント男は、自分が目をつけている女性に視線を送りつける習性があります。
視線で威圧して相手を困らせたり、委縮させたりすることで優越感に浸りたいからです。
なので仕事中に話す機会があったら、顔だけ本人のほうに向けるようにし、アイコンタクトはとらないようにしましょう。
もちろんまったく目を合わせないでいると、相手は怒って「おい、俺の目を見ろよ」みたいなことを言ってくるかもしれません。
そうなると面倒。
なので、ごくたまに見たほうがいいでしょう。ただそのときも、ほんの一瞬目を合わせるだけでいいです。
ですが基本的には、視線を合わせずに話すことが大切です。
③ ほかの人と仲良くなっておく

マウント男にいつも悩まされていては、メンタルに悪影響。
自分の心を安定させるためにも、職場のほかの同僚・先輩と仲良くなっておきましょう。
ポイントは、複数の人たちと仲良くなっておくこと。仲のいい人が多いほど安心感が増します。
④ 昼食はなるべく誰かと食べる

仕事の昼休憩、あなたが一人で昼食を食べていると、マウント男は喜んで寄ってきます。
かりにそのときは寄ってこないとしても、あとで「あのとき一人で食べてたよね?」と謎の指摘をしてきます。
なぜこんなことをするのか?
それは、マウント男は職場で孤立しているので、目をつけている女性が一人で食べていると、ある種の仲間意識をもつからです。
「あの子、俺と同じだ」と思われ、接触されては迷惑。
そうならないよう、昼休憩では誰かと一緒に食べるようにしましょう。
⑤ 苛立ちを態度に出さない

マウント男はコンプレックスの塊。
女性を攻撃し、不快に感じさせることで自尊心を得ようとします。
なのでもしあなたが苛立ちを態度に出すと、本人は喜びます。結果、あなたへのちょっかいがエスカレートすることに。
仕事中に不快な言葉をかけられても、怒りを表に出してはいけません。
淡々と振るまうようにしてください。
⑥ 仕事でミスしない

もし仕事でミスすると、マウント男はそれにつけこんであなたにちょっかいをかけてきます。
- 「それはこうやったほうがいいんだよ」
- 「なんでこんな仕事をミスするんだよ」
上記のように、上から目線にからかってきます。
こうならないためにも、なるべくミスしないよう気をつけましょう。
まとめ:女性にマウンティングする男とは、関わらないこと

今回は、「女性にマウンティングする男が職場にいるときの対処法」について解説しました。
女性相手にマウントをとる男には、適切な対処をすることが大切。ぜひ今回の内容を実践してみてください。