※当記事ではアフィリエイト広告を掲載しています。
いま僕がいる会社、アナログすぎる。スキルを活かせないし、将来性もなくて不安だな。
正直辞めたいかも。どうすればいいんだろ、、
こういった悩みにお答えします。
筆者の僕は、田舎の零細企業で3年ちかく働いてました。
生産性とは無縁の世界。成長できず悩んでました。
そんな実体験をもとに、「アナログな会社の特徴」について解説します。
いまの悩みが晴れるよう、ぜひさいごまで読んでみてください。
アナログな会社の特徴8選
① 田舎の会社
僕が田舎の会社にいたとき。
ITに関心ない人が多かったです。
たとえば以下のとおり
- Gメールの始め方がわからない
- インスタの使い方がわからない
- アカウントって何のこと?
あるとき、部署間で社内データを共有するために「Googleドライブ」を導入。
でも、社内の大半の人が使い方がわかりませんでした。
田舎のように、外から人や情報が入ってこない地域には、テクノロジーに疎い会社が多いです。業務もアナログ。
田舎の会社の特徴は、以下の記事でまとめてます。
田舎の会社が合わない人の特徴は、以下の記事でわかります。
② 肉労の仕事が多い
アナログな会社では、パソコンスキルより「体を動かすこと」が求められます。
僕は農業の生産法人にいました。仕事内容は、
- 汗水垂らしての農作業
- 重いものを運ぶ力仕事
など「体を使う仕事」。
そんな現場にすこしでも「デジタル要素」を生み出したくて、SNSの広報を提案して始めました。
でも肉労現場では、そういう「ネット関連のとり組み」って重視されません。
がんばったわりに不完全燃焼でした・・。
肉体労働が辛くて辞めたいと悩んでいる方は、以下の記事がおすすめ。
③ 社員の年齢層が高い
アナログな会社には、40~50代くらいの中年社員が多いです。彼らの多くはパソコンが苦手。ITのような最新技術を勉強したがりません。
厄介なのは、彼らの「年長者としてのプライド」です。
長年の自分たちのやり方を変えられそうになると、全力で抵抗します。
たとえばITスキルの高い若手社員が
「あたらしい技術を導入すれば、もっと仕事の効率を上げられます」
と提案しても、中年社員は嫌がります。
自分に馴染みのないことを始めらると、ウザいのかもしれません。
中年の多い職場は「年長者のプライド」が壁になり、デジタル化が進みにくいです。
④ とにかく紙を使う
アナログすぎる会社は、なにをするにも紙。
僕がいた会社では、
- 売上データを紙で保管
- 紙の勤務日報を使う
- いまだにFAXを使う
など、とにかく「紙」でした。
もちろん紙を使うと用紙代、インク代といった費用がかかります。
PCでデータをやりとりするときより、紙で情報をやりとりすると時間もかかるし効率悪いです。
でも現場では、そういう金銭・時間コストを減らす取り組みはなし。
効率化?なにそれ?という感じで、つねに「紙」という原始的な手段を使ってます。
⑤ 遅くまで残業する
パソコンを手入力でやってるのも、アナログな会社の特徴です。
たとえばエクセル作業。
- 請求書の作成
- 在庫データの管理
こういうとき、関数とかマクロを使えば入力を自動化できて、サクッと終わりますよね。
でもアナログ会社に、そういう技術を使える人ってまずいません。
ひたすら手入力。何時間もかかって仕事が終わりません。
外が真っ暗になるまで残業。
僕がいた会社も、朝8時に出勤した事務員が、夜11時くらいまでひたすらパソコンで手入力作業してました、、
⑥ データ管理が苦手
「過去に他社・顧客と取引したデータ」を調べることってありますよね。
ITがわかる会社なら、EXCEL・ACCESSとかでデータ管理してるので、ボタン1つでいつでも過去の取引情報をとり出せます。
でもアナログな会社は、そういった情報を「紙の伝票」で保管してます。
○月〇日、××会社に売った商品の個数を調べたい
となったとき、そのデータが書かれた伝票を、ぶ厚いファイルのなかから探します・・。
僕がいた会社でも、なにかあるたび事務員が何時間もかけて伝票を探してました。
⑦ 改善のアイディアなし
アナログな会社は、進歩する気がありません。
たとえば部下が仕事でミスしたとき。
上司は毎回、
- 「つぎから気をつけてね」
- 「十分注意してください」
と、なんの具体性もないことを言うだけ。
じっさい「気をつける」「十分注意する」だけじゃミスってなくせません。
人は誰でもミスするもの。
疲れてるときとか、体調がよくないときなんかは、ミスが起きるのはしょうがないですよね。
大事なのは、同じミスが起きないために「具体的にどんな対策をするのか」。
でもアナログな会社では、そういう具体策を考える習慣はなし。
「気をつけてね」で終わり。
仕事は改善されず、おんなじミスが起きつづけます。
⑧ 業務改善すると嫌がられる
僕は昔いた会社で、商品の受注管理の仕事をしてました。
商品が注文されるたび、その注文情報をスプレッドシートに手入力で記録。
でも手入力だと時間もかかるし、不注意による入力ミスも起きます。
そこでプログラミングを独学。注文情報を自動で記録するシステムを作りました。
手入力の手間がなくなって、入力ミスもゼロに。
でも、いざそのシステムを会社に導入すると、ほか社員の人たちは迷惑そうな顔。
「余計なことするなぁ・・」という雰囲気でした。
アナログな会社には、改善の余地がたくさんあります。
ソフトウェアで改善しまくりたい人にとっては、ワクワクする場。
でも、前々からそこで働いてる人たちのなかには、「改善」をイヤがる人もいたりするので要注意です。
アナログな会社に活躍のチャンスはあるのか?【結論:ない】
① ITスキルが活かせない
ITスキルのある人は、アナログな会社で活躍できるんじゃないか?
こう考える人もいるでしょう。
でも、そもそもアナログ会社は「効率化」「改善」に関心がないです。
パソコンに強い社員がどれだけ工夫して、職場の生産性を上げても、あまり評価されないことも。
僕もむかし田舎の会社で、ITでいろんな業務に挑戦してみました。
たとえば以下のとおり
- インスタの広報を提案、運営
- WordPressで自社サイト開設
- 在庫管理システムを作成
でもこういうのをやっても、まわりはほぼ反応なし。
自分ひとり突っ走って、空回りしてる感じでした・・。
もちろん、僕の能力不足がいちばんの原因。
ただ、
- 仕事の生産性を上げる
- 業務課題を解決する
↑こういうこと自体、求められてなかったのかなーと。
アナログ会社ではITスキルは求められないし、主体的な取り組みが不発に終わりやすいです。
「仕事で評価されなくて辞めたい」という方は、以下の記事を読んでみてください。
② 周囲から足を引っぱられる
アナログ会社でITスキルを発揮して、業務改善すれば、まわりに感謝されるでしょうか?
結論、必ずしもそうじゃないです。
むしろ迷惑がられたり、足を引っ張られることも。
スキルのある社員って、現場をどんどん改善していきます。
でも非効率なやり方に慣れてる人たちからすれば、あれこれ効率化する社員が、どこか「ウザい奴」に思えるもの。
なので、その社員に高圧的に接したり、あら探しで攻撃してきます。
アナログな会社でITスキルを発揮すると、感謝どころか「ねたみによる嫌がらせ」を受けるかもです。
レベルの低い会社ほど、人が攻撃的で厳しかったりします。くわしくは以下の記事にて。
③ キャリアアップできない
僕が田舎のアナログ会社を辞めたのも、
成長できない (=キャリアアップできない) のが不安だったから
でした。
- 非効率なやり方を変えようとしない
- 新しいスキルを学ぼうとすらしない
毎年同じやり方で仕事してる、停滞した職場です。
そういう環境でいくら成果を出しても、まわりは無関心。
社会で通用する実績作りも、キャリアアップもしにくかったので、見切りをつけました。
断言しますが、活躍のチャンスはそこにありません。戦う場所を間違えてる可能性はありませんか?
アナログな会社を辞めたい人に重要なお知らせ
アナログな会社では、せっかくもってるあなたの能力を活かせないです。
スキルアップできないし、張り合いもなくないですか?
とくに、20~30代の若い人なら、これからいろんな仕事に挑戦してキャリアを伸ばしたいですよね。
そういう人にとって、いまだにFAXを使ってる会社にいるのは、機会損失です。
僕はアナログでつまらない会社から、都会のWEB広告の仕事に転職して、人生が180度変わりました。
工場で単調な梱包作業をしていたのが、
広告戦略のために頭を捻り、アイディアを練る「頭脳労働」に変わったことで、やりがいが一気に上がりました。
だからこそ、「転職には人生を大きく好転させる可能性がある」と本気で信じています。
そして、かつての僕と同じ境遇に悩み、人生を変えるために行動を起こそうとしてる人の力になりたいと思ってます。
以下の記事では、「完全無料で使える転職サービス」をまとめました。
いまより納得できる仕事を見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。